Fair.Game(フェアゲーム)とは?公正なゲームマーケットの構築を目指したプラットフォーム

ブロックチェーンゲームのプラットフォームであるFair.Game(フェアゲーム)の紹介です。

フェアゲームとは?

フェアゲームは、ブロックチェーンゲームの特徴である「公正さ」を特に重要視したプロジェクトです。

フェアゲームの特徴を簡単にまとめます。

  • 独自のブロックチェーンにより、gas代やトランザクション詰まりのないゲーム体験を提供。
  • マーケット、独自トークンによる経済圏の確立。
  • ゲーム内の乱数を公開し、配当や確率などの公正さを担保。
  • SDK(開発キット)を提供。
  • 幾つかのゲームをリリース済み。

このように、ブロックチェーンゲームのプラットフォーム系のプロジェクトとなっています。

垂水ケイ

他のプラットフォーム系のプロジェクトをざっと紹介。

プラットフォーム系には、BitGuildMOLDなどもありますが、自前でブロックチェーンやゲームを持っているという点で他とはちょっと違いますね。

自前のブロックチェーンを持って快適なゲーム体験を提供するプロジェークトとしてはLOOM Networkが有名。

ブロックチェーンゲームは、スマートコントラクト上で動いていれば公正さや透明性が確保されています。

しかし、gas代などの問題からオフチェーンを使えば使うほど、スマートコントラクトのメリットは消えていきます。

フェアゲームは独自のブロックチェーンを使って、スマートコントラクトの公正さや透明性とゲーム性を両立させることを目指しているわけですね。

フェアゲーム内のゲーム

シティゲームのフェアシティや近日公開予定のモノポリー、ハッピーファームがまずは目玉ゲームになりそうです。

プラットフォーム系はとにかく対応したゲームを増やしてナンボです。今後のマーケティングでゲームが増えて来なかったら他のプラットフォーム系のプロジェクトの陰に隠れちゃうかもしれません。

ICOで29,000ETHも集めていますから、マーケティングは頑張ってもらいたいところ。

フェアゲームトークン

フェアゲームのトークンは、プラットフォーム上で使うこともできますが配当系のトークンでもあります。

トークンの保有者は「24時間パートナー」として、プラットフォームから得られた利益から配当を受け取ることができます。

プラットフォームがまだ活発に動いていませんから、現時点での配当は期待できません。

フェアゲームのロードマップ

今後はマーケットプレイスや他のゲームとのコラボが予定されています。

大掛かりなゲームよりもインディーデベロッパの方が相性が良さそうかなって思っています。

公式は協力先を積極的に探している様子だったので、気になる開発者はコンタクトを取ってみてもいいと思いますよ!

まとめ:独自ブロックチェーンとゲームを持つプラットフォームの今後に注目!

ブロックチェーンゲームのプラットフォーム系プロジェクト「フェアゲーム」についてまとめました。

独自ブロックチェーンやゲームを持っているプラットフォームなので、注目しています。

今後も動きがあればブログやツイッターで紹介していきます。

気になった方は公式サイトTelegramを覗いてみてくださいね。

フェアゲームのビジョンについてもっと詳しく知りたい方は「フェアゲームの将来性がアツい|オールインワンのプラットフォーマーになるかも」を読んでみてください。

注目している理由が伝わると思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.