暗号資産には、ビットコインの他にもイーサリアム、モナコイン、ライトコインなど様々な通貨があります。これらのビットコイン以外の通貨をアルトコインと呼びます。
株式投資のように考えると、アルトコインについて勉強して分散してポートフォリオを組まなきゃいけない気がしてきます。
でも、ビットコインに慣れるまでは無理に手をだす必要はありません。
アルトコインとは
アルトコインとは、ビットコインにかわるコイン(alternative coin:オルタナティブコイン)の総称です。「アルトコイン」という名前の暗号資産ではありません。
ビットコインよりも高機能な暗号資産を作るために、新しい仕様の暗号資産が開発され続けています。
2017年になって、アルトコインのシェアが伸びてきていますが、価格変動がビットコインの比じゃないくらいに不安定であったりするため、投機商品としての色が強く出てしまっています。
アルトコインの要点をまとめると、次のようになります。
- アルトコインとはビットコイン以外の暗号資産の総称。
- シェアを伸ばしてきているが、価格変動は大きい。
- 詐欺案件もあり、リスクが高い。
アルトコインは手数料が高い
ビットコインに比べてアルトコインのスプレッドは大きくなっています。
例えばGMOコイン販売所でのビットコインのスプレッドは3000円ですがビットコインキャッシュは5000円です。
投資がうまくいくかどうかは、判断がつきませんが、スプレッドのようなコストは自分でコントロールすることができます。
コストの高いアルトコインに無理に手をだすことはありませんよ!
流動性が低いと売るに売れない
アルトコインのデメリットは流動性が低いことです。
板取引では、売り手と買い手がマッチングすることで取引が成立します。
売り手も買い手もたくさんいる、活気のある市場のような環境の方が取引をスムーズに行うことができます。
反対に売り手も買い手も少ないと、次のようなデメリットがあります。
- なかなか取引が成立しない。
- 思いがけない高い価格で買ってしまう。
アルトコインはただでさえ投機的な側面が強く短期売買のタイミングが大切なのに、売買の流動性が低いことは、大きなデメリットになります。
流動性が低いアルトコインに無理に手をだすことはありません。
詐欺案件があってリスクが高い
アルトコインをつくっているプロジェクトチームは無数にあります。
途中でプロジェクトが立ち行かなくなったのか、最初から詐欺案件だったのかは不明ですが、突然アルトコインの価値が暴落することもあります。
投機的な商品ですから、初心者のうちは買わなくてもいいと思います。
流動性が低いため、ポジショントークを声高に掲げて価格を吊り上げようとするケースもあります。
「このアルトコインは絶対儲かる!」
などという甘い言葉には騙されないようにしてください。
あなたが買って価格が上がったら、ポジショントークをしていた人がシメシメと売り払っておしまいです。
あなたの手元には、何の価値もないアルトコインしか残りません。
アルトコインとはちょっと違って、ICOのハナシになりますが「金融庁がICO利用者に注意喚起!ICOのリスクと事例紹介」に危険性をまとめてあります。
分散効果を過信するのは危険
アルトコインを保有するモチベーションのひとつは、暗号資産を分散してリスクを低減することだと思います。
しかし、本当に複数のアルトコインを保有していれば分散効果によってリスクが低減されるのでしょうか?
アルトコインはそれぞれ技術や背景が異なり、値動きにも違いはありますが、「アルトコイン」としてひとくくりにまとめて下がることはこれまでに何度もありました。
「銘柄の違う暗号資産を保有していれば分散投資になる」
このような安易な考え方はキケンです。
分散効果を求めるのであれば、属性の異なる資産クラスである株式・債券・リートなどを保有する方が分散効果を得られます。
「分散投資のため」と安易にアルトコインを買う必要はありません。
まとめ
あなたが暗号資産初心者であれば、ビットコイン以外の暗号資産であるアルトコインは無理して買う必要はまったくありません。
- コストが高いため、利益を出しにくい。
- 流動性が低いため、売買がスムーズでない。
- 価値がゼロになるリスクがある。
- 分散効果を過信して買うのは危険。
成長の余地のある暗号資産をみつけて、数十倍、数百倍に育っていく可能性もあるアルトコインには確かにロマンは感じます。
しかし、少なくとも初心者のうちは無理して買う必要はありません。余計な心配が増えるだけです。
それでもアルトコインを使ったポートフォリオの構築に興味があるようでしたら、「暗号資産の時価総額ポートフォリオのつくり方」を参考にしてみてください。
コメントを残す