ブロックチェーンゲームはイーサリアムの重課金ゲームがほとんどです。
何かするたびにトランザクションフィーがかかってしまうためです。
「ブロックチェーンゲームには興味があるけど金はない!」
そんな方のために、5000円でもそこそこ遊べるブロックチェーンゲームをまとめました。
体験版に5000円支払うようなもんですが、よかったら参考にしてみてください。
「ある程度は遊べる」ことを大事にしたので、プレセール中とかは除外しています。

Contents
ETHERDUNGEON(イーサダンジョン):レベルアップ・ダンジョン攻略・キャラ売却で儲かるかも
イーサダンジョンは、トレーニングや武具を鍛えてダンジョン攻略をするゲームです。
キャラ作成が0.002ETH、トレーニングが1回0.002ETHだったりと良心的な手数料です。
実際にプレイしていますが、5000円あればそれなりに長く遊べるゲームです。
しかも、ある程度キャラが育ってくればダンジョン攻略をしてETHを稼ぐこともできます。
キャラ売却という収益化戦略もあります。
プレイ記録を兼ねた解説記事は以下を読んでみてください。


CRYPLAND(クリプランド):ブロックチェーン資産を売買する
クリプランドはブロックチェーン資産を売買したり、上位ランカーになって配当を狙うゲームです。
ちなみに私は上位ランカー(8位)。
売買すること自体が「ある程度遊べる」ことに含まれるのかは微妙なラインですが、このゲームは売買することが目的なのでセーフにしてください。
- 安いアイテムを買って
- 強化して
- 売る!
これができれば、しばらく遊べます。面白さは別ね。
でも「ブロックチェーン上に資産をもっていて売買できるなんてすげー!」って実感は得やすいゲームです。
無料の資産もあるので、ちょっと遊んでみるのにオススメです。

Bitpet:人気上昇中!レアが手に入るかがポイント!
ビットペットは、上の写真のようなペットを育てたり合成したりするゲームです。
ミニゲームやペットの売買で稼ぐこともできるようになっています。

▼5000円での遊び方はこんな感じ。
- ガチャを回してレアペットが出るのを祈る(0.012ETH)。
- もしくは、オークションでレアペットとノーマルペットを買う(計0.04ETHくらい)。
- ペットを合成して、特殊部位もちのペットが出ることを祈る(合成:0.008ETH)。
- うまくいけば、オークションに出品して稼ぐ。
うーん、運ゲー。でもそこそこ体験はできます。
ミニゲームがリリースされたら、レアペットを買って参加してみるのもありかもしれませんね。
Bitpetには紹介プログラムもあります。
紹介された人が支払った手数料の20%があなたにはいるので、これをうまく使えばもっと遊べますよ!
まとめ
ブロックチェーンゲームに触れてみたい方のために、5000円でそこそこ遊べるゲームを3本紹介しました。
- イーサダンジョン:レベルアップとダンジョン攻略をうまくやれば、一番遊べる。
- クリプランド:少額からブロックチェーン資産の売買ができる。
- ビットペット:レアペットをゲットできれば、プラスになるカモ!?
コメントを残す