最近ブロックチェーンゲームへの注目度が少しずつ上がってきました。
これから始める方のために、ブロックチェーンゲーム事前準備やジャンル別オススメゲームを紹介します。
Contents
ブロックチェーンゲームとは?
ブロックチェーンゲームは分散型アプリケーション(dApps)ゲームとも呼ばれます。最近はこっちの方が主流かも。
垂水ケイ
ブロックチェーンゲームの特徴って?
- ゲームのアイテムやモンスターがブロックチェーン上に保管される。
- ゲーム運営会社でなく、あなた自身が保有できる。
- スマートコントラクトで透明性が確保される。
▼詳しくはこちらの記事にまとめています。

ブロックチェーンゲームの事前準備
準備①:イーサリアム(ETH)を購入
ブロックチェーンゲームの多くは、イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトを使って動くため、プレイにはETHが必要になります。
ビットフライヤーやGMOコインなどの「販売所形式」の取引所では、手数料が高くかかってしまいます。
垂水ケイ
- 販売所形式では、運営会社から暗号資産を買う。カンタンだが手数料が高い。
- 取引所形式では、暗号資産を売りたいユーザーから買う。板取引が必要だが手数料が安い。
BITPOINTでは日本円でETHを取引できますし、取引手数料・送金手数料が無料なのでオススメです。
▼3,000円分のビットコインがもらえるキャンペーン中▼
▼手数料で選ぶならビットポイント

▼使いやすさと手数料のバランスならビットバンク

準備②:METAMASKに送金
ブロックチェーンゲームでは、METAMASKというgoogle chromeと紐付いたウォレットを使うことが多いです。
ゲームはchromeでプレイして、支払いが必要な時にMETAMASKから支払われます。
▼METAMSKのインストール方法やETHの入金方法はコチラにまとめました。

METAMSKにETHが入金されれば、準備完了です!
準備③:ダウンロードしておくべきスマホアプリ
通常のブラウザではMETAMASKをインストールできないためブロックチェーンゲームをプレイできません。
そこで、ブロックチェーンゲーム対応のブラウザアプリを使います。ウォレットとブラウザが一体になっているアプリです。

▼CIPHERの使い方はコチラ

ジャンル別ブロックチェーンゲームの紹介
垂水ケイ
バトル系
モンスターやキャラクターを育ててバトルするゲームです。バトルで勝利した報酬やモンスターのトレードが主な収益源です。
オススメ:World of Ether
モンスターを育ててバトルさせる王道系。ベータテスト間もなく開始。新種の発見者は「ゴールドバージョン」が手に入る。

ETHEREMON
モンスターを育てて攻城戦をするゲーム。取引が活発で日本人プレーヤーも多い。すでにプレイ可能。
Cryptosaga
日本人ウケの良さそうなキャラデザ。スマホゲーの制作実績のあるチームが作っていて、期待値高い。

AXIE infinity
カワイイ系モンスターを育てて、3 x 3のマス目に設置してバトルさせる。

ダンジョン系
キャラクターを育ててダンジョンに潜り、稼いでくるゲームです。
オススメ:イーサダンジョン
比較的安い金額で楽しめて収益化も期待出来るゲーム。コロシアムや新ダンジョンなど開発が盛ん。


ETHERCRAFT
武具のクラフティング(錬金)や配当アイテムが特徴的。ダンジョンは未実装だが期待値高い。
育成系
モンスターやペットを育成するゲームです。育成して売却することが主な収益源です。
オススメ:Bitpet
ペットを育てるゲーム。日本人に人気でオークションが活発。ミニゲームで稼げる。

▼その他
- クリプトキティ:取引量No.1のゲーム。猫を育てて売買する。
- クリプトアルパカ:アルパカを育てて毛を刈るゲーム。売買もできる。
アセット系
資産を売買する(だけ)のゲームです。売却益や配当がもらえるものもあります。
CRYPLAND
アセット売買のゲーム。公式が売っている分が売り切れたら、配当がもらえるフェーズ2になる。
追記:スキャムっぽいです。すでにアクセスできなくなっています。

My Ether City
シムシティ的なゲーム。土地の上に工場や学校を建てて、アイテムや土地を売買できる。

カードゲーム系
NOVABLITZ
マジックザギャザリングのチームが監修したカードゲーム。ブロックチェーン技術は未実装。日本人プレーヤーがちらほら。おのたくさん(@Derra_86)が有名プレーヤー。
▼その他
ブロックチェーンゲームのアイテムやキャラクターを売買するサイト
ゲーム内のマーケットプレイスであなたのキャラクターやアイテムを売買できるゲームと、外部の取引所で売買するケースがあります。
アイテムやキャラクターの売買は、いわばブロックチェーンゲームの出口戦略ですから、しっかり把握しておきましょう。

まとめ
ブロックチェーンゲームのはじめ方とジャンル別にゲームを紹介しました。
- ETHを買う。BITPOINTが安くてオススメ。
- METAMASKに送金する。
- ジャンル別ゲーム紹介の中から気になるゲームを選んでやってみる。
新しいゲームがどんどん出てきていますから、面白そうなゲームがあれば随時更新します!
コメントを残す