ビットコインブログはじめました!

教育資金の準備状況を振り返る。一年経って投資と保険と貯蓄のバランスはどうなった!?

子どもの教育資金の準備ってなかなか大変です。最近は大学の学費も上がってきており、これまでの世代以上に備えておかなければいけないと感じています。

学費もさることながら、塾や習い事、留学まで入ってくると、もはやいくら用意しておいても足りない気がしてきます。

上を見ればキリがないので、各家庭である程度目標を想定して準備していくことが大事ですね。

我が家の教育資金は貯金と学資保険と投資の三本柱で準備を進めています。いずれも自動引き落としなのでほとんどノータッチでしたが、一年に一回くらいは確認しておこうと思い、振り返ることにしました。

教育資金の準備計画

PDCAを回すために、まずは計画から振り返ってみたいと思います。

準備を始める段階では、準備計画を次のように設定していました。

目標金額

教育資金は私立に行くのか公立に行くのかで必要になる学費は大きく変わってきます。

目標は大学入学時に1000万円です。

わたしの持っている4年間でかかる費用のイメージとしては、国立で入在学費430万円、私立理系だと入在学費680万円です。

残りが生活費なので、国立なら570万円、私立なら320万円ですね。570万円あれば月に10万円以上の生活費となるため、下宿生活もそれなりに余裕を持ってできるでしょう。
私立なら足りない分はバイトしてね、というところ。

なお、入在学費はこちらの調査結果を参考にしています。

参考教育費負担の実態調査結果(日本政策金融公庫)

修士まで進むことや、忙しくてバイトできない可能性は十分にあるので、大学入学時におよその教育費を準備しておき、在学中も抜かりなく貯金や積立投資は継続します。

 

貯金

月々1万円を給与口座から自動引き落としに設定しています。児童手当が1万5000円入るので、こちらも貯金に回しています。

児童手当は4ヶ月に一度まとめて入ってくるので、使う前にすぐに口座を移しています。はじめから教育資金貯金用の口座に設定しておけばよかったんですが、特に考えなしに普段使いの口座に設定しちゃんたんですよね…

金利は期待していないので、使いやすい普通口座に貯金しています。

大学入学時には児童手当の198万円と積立の216万円の合計414万円が貯まっているハズ。

学資保険

富国生命の「みらいのつばさ」に加入しています。月々9500円の保険料で、返戻率が108.6%の保険です。

学資保険も「保険」と名のつく商品ですから、保険にかかるコストがある分途中解約した場合には元本割れしてしまいます。

払込期間が17年間と比較的短いことと、お金が欲しいタイミングで満期になるので、学資保険のデメリットは容認しつつ使っています。ちゃんと保険に入っているよ!と、親を安心させる効果も期待しています。

大学入学時に繰上満期制度を使って204万円が準備されている予定です。

投資

親が知ったら「教育資金を投資で準備するなんて、大損したらどうするの!」って言われそうですが投資も使っています。

学資保険や定期預金の利率だけでは親の世代ほど運用益が得られませんから、リスクをとってリターンを目指したいと思うのは自然な流れではないでしょうか。

投資ではセゾン投信にジュニアNISA口座を開設し、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドと資産形成の達人ファンドを積み立てています。

資産形成の達人に月々5000円、グローバルバランスファンドに月々1万円積み立てています。ボーナス月は積立金額をそれぞれ2倍に設定しています。

リスクの取りすぎにならないように、貯金のウェイトで調整しています。

投資分は元本378万円で、平均リターン3%とすると大学入学時に500万円です。

18年という中期的な投資なので、元本割れする可能性も想定しています。その場合の不足分は生活防衛資金なり、別目的の貯金なりで補填します。

貯金・保険・投資のバランス

以上が準備計画でした。

それぞれの目標金額を合計すると、1118万円になります。目標となる1000万円を超えていますが、投資という不確定な不確定な要素を含んでいるため余裕を見た結果です。

大学入学時の目標資産を比率として表すと、貯金:37%、保険:18%、投資:55%です。約半分くらいを投資で準備することを考えています。

無理に投資で準備することはないと思いますが、貯金だけでは物足りないですし、学資保険には学資保険なりのリスクがあるため投資を活用しています。

セゾン投信は月々5000円から積立金額を設定できます。0か100かではなく、自分の納得のいく比率でそれぞれ積み立てるといいと思います。

一年経った時点での状況は?

それでは、現時点での資産確認です。PDCAのチェックですね。

貯金

  • 12万円(毎月積立分)
  • 203万円(ボーナス・贈与など)

小計 215万円
達成率:44%

学資保険

  • 支払額11万4000円
    (今解約したら8万8000円)

投資

  • グローバルバランスファンド
    7万4500円(+4500円)
  • 資産形成の達人
    3万3900円(+3900円)

小計 10万8400円
達成率:2%

合計

234万6400円
達成率:23%

貯金はボーナスや贈与があったため、目標達成率が異様にいいです。18年のうちの1年なので5.6%進んでればオッケーのつもりでした。教育費の準備に親や祖父母の力を借りれるとかなり助かることがわかります。

学資保険は解約や倒産がなければ、特に何も考えずに増えていきます。このまま淡々と継続。

投資はトランプラリーの影響で今はプラスになっています。コツコツ継続していきますよ。達成率が2%なのは、ジュニアNISAのスタートが2016年4月からだったことと口座開設がスムーズに行かなかったことが影響しています。

遅れた分は、今年のどこかしらでスポット購入して達成率を上げていきたいと思います。

スムーズに開設するための解説記事もよければ参考にしてください。

[blogcard url=’https://shimaumablog.com/archives/1055228139′][/blogcard]

今後の方針

PDCAの最後、アクションです。

現状は貯金の割合が非常に高いんですが、複利の効果を活かすために、できるだけ長く投資を運用したいところです。

そこで投資の積立金額を増やしたいと思います。

変更前

貯金:2万5000円
投資:1万5000円

変更後

貯金:1万5000円(児童手当分)
投資:2万5000円

しばらくはこれで積み立てて、目標に近づいて来たら戻します。

まとめ

教育費準備の一年目は、234万6400円となりました。ただし、大半がボーナスや贈与などの臨時の貯金ですから二年目からが本番です。

1000万円の目標を目指し、投資のウェイトを上げつつ教育資金を積み上げていきたいと思います。

二年目の教育費の準備プラン
月々の積立金額

  • 貯金:1万5000円
  • 学資保険:9500円
  • 投資:2万5000円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です