わたしはインデックスファンドや海外ETFを中心に、バイアンドホールドを基本としたインデックス投資をしています。国内のインデックスファンドを毎月自動購入で積立ながら、海外ETFは資金に余力のあるときにときどき買い増すスタイルです。
これとは別に、最近はロボアドで話題になっているウェルスナビも運用ツールとして使っています。
ウェルスナビは手数料が年間1%かかるため、ロジカルにリターンを求めるのであれば、ロボアドに頼らずに自力で運用した方が効率的です。しかも、ウェルスナビの投資先も海外ETFなので、投資スタイルとしてはわたしと同じようなインデックス投資に近い。
「自分で運用できるのに、なぜわざわざ使っているの?」というギモンは当然出てくると思います。この記事では、なぜウェルスナビを使っているのか、そのロジカルでない部分についてまとめました。
海外ETFを積み立てたい
海外ETFって、なんかちょっと難しいことをしている感がでて好きなんです。
好きか嫌いかはさておき、良質な海外ETFはインデックスファンドと比べると選択肢が多く、規模が大きく、歴史も長いため実績があります。
特に、投資の本場である米国のETFは評価が高いです。
そんな米国ETFに積立投資ができたらいいなーってのは前々から思っていました。
ウェルスナビでは、年間1%の手数料はかかりますが、ETFに積立投資ができます。
わたしにとってはありがたいサービスです。
以下、少し詳しくはなします。
SBI証券には海外ETF積立サービスはない
インデックスファンドや海外ETFの購入はSBI証券で行なっています。
インデックスファンドには毎月積立の設定があり、ファンドの基準価額にかかわらず定額定時積立が可能になっています。例えば、ファンドの基準価額が15,000円であっても、毎月10,000円で積み立てることができます。
一方で、海外ETFには積立サービスがなく、自分で海外口座から購入する必要があります。また、売買手数料がかかるため、少額で購入していると手数料負けしてしまいます。
SBI証券には過去に海外ETF積み立てサービスの要望も出したことがありますが、未だ実現していません。
・為替手数料、売買手数料がかからない!
ドル転のタイミングばかり気になって投資できていない
海外ETFへの投資は、レートがいいタイミングでドルを買い、下がってきたかなーというタイミングで行っていました。
正直なところ、タイミングよく買える自信はありません。今回のトランプ大統領での上げ相場には完全に乗り遅れています。
その理由のひとつに、為替レートが気になってなかなかドル転できていなかったことがあります。
インデックスファンドも同じように為替レートの影響は受けているんですが、円建てで積み立てているので、迷うことなくシステマティックに投資できています。
海外ETFへも同じようにシステマティックに投資ができる点で、積立投資という手法はわたしにとってありがたいんです。
配当金再投資は自分でやるのが面倒くさい
海外ETFの分配金はすでに何度か入っていますが、よく確認もしていませんし、再投資もできていません。
配当金を再投資することで複利的に資産を増やしていくことが重要なのに、それができていません。
理由は明白、面倒だから。
ウェルスナビでは、再投資も自動でやってくれますし、再投資手数料はかかりません。
面倒だからと続かないよりかは、自動で再投資して行ってくれた方がリターンいいんじゃない?という考えです。
ロボアドに対する単純な興味
ここからは、いよいよ非ロジカルな理由になってきます。
新しいもの好きなので、ロボアドが賑わってきた頃から興味を持っていました。
- 自力運用とロボアドの運用成績の比較
- コストがかかるからと食わず嫌いにしてしまうと見落とすことはないか?
- 家族にオススメできるサービスなのか?
このあたりが気になって興味を持ち始めました。
おつり投資「マメタス」を使いたい
最終的に口座を開設したきっかけは、おつり投資アプリ「マメタス」のサービスが開始されたからです。
繰り返しになりますが、新しいもの好きなので「おつり投資」というワードには惹かれていました。
マメタスを使うためには、「ウェルスナビ for 住信SBIネット銀行」に口座を持ち、積立設定をしている必要があります。
ロボアドにはもともと興味を持っていたし、マメタスも使いたいし、ちょうどいい機会だろうと思いウェルスナビを始めました。
マメタスのレビューをしています。参考にどうぞ。
マネーリテラシーが高くない妹の存在
先ほどの興味の中でお話ししましたが、「家族にオススメできるサービスなのか?」を判断することが、わたしの中の一つのポイントになっています。
わたしには貯金もあまりできず遊んでいる、ちょっとマネーリテラシーの低い妹がいます。
インデックス投資やつみたてNISA、iDeCoももちろん教えるつもりなんですが、正直よく理解してもらえる気がしませんし、納得のいくポートフォリオを構築するのはなかなか大変です。
初心者のハードルをすっとばして、とりあえず資産運用できるウェルスナビが、妹にもオススメできるようなサービスなのか、お兄ちゃんは見極めたいと思います。
まとめ
以上がわたしがウェルスナビを利用する、非ロジカルな理由です。
実際に投資をしてみてることで、「面倒がなくなる」、「分配金が自動的に再投資される」といったメリットが、コストに見合うのかを見極めたいと思います。
しばらく運用して実感できたメリット・デメリットは以下の記事にまとめてあります。
コメントを残す