マイクリプトヒーローズ(My Crypto Heroes)は、ブロックチェーンの技術を用いたシミュレーションゲームです。
対人のバトルは、3vs3のチーム戦で行われます。バトルは自動で進んでいくため、チーム構築が勝敗を決めます。
キャラクターのグラフィックを変更する「アートエディット機能」を使うと、見た目だけでなくスキルも変化します。アートエディットスキルは、バトルで勝つために重要な要素なので、詳しく解説します。
アートエディットスキル一覧と出し方
| スキル名 | ジャンル | 効果 | 出し方 |
|---|---|---|---|
| ブラックシャウト | INTダメ | 先頭の敵にINTの40~50%分ダメージ | 黒 |
| レッドストライク | PHYダメ | 先頭の敵にPHYの40~60%分ダメージ | 赤 |
| ブルーブロッサム | バフ | 先頭の味方のINT/AGIをINTの10%分アップ | 青 |
| イエローブラスト | デバフ | 先頭の敵のINTをINTの10%分ダウン | 黄 |
| シアンフロスト | デバフ | 先頭の敵のPHYをINTの10%分ダウン | シアン |
| グリーンリース | バフ | 先頭の味方のPHY/AGIをINTの15%分アップ | 緑 |
| ホワイトキャンディー | 回復 | 味方全体に20%の回復効果を与える | 白 |
| 森林浴 | 回復 | 味方全体に10%の回復効果を与え、最もHPの低い味方に10%の回復効果を与える | 森 |
| モンキーマジック | INTダメ、混乱 | 先頭の敵にINTの30%分ダメージを与え、先頭の敵を混乱状態にすることがある | 猿 |
| ハイ・フライヤー | バフ | 自分のAGIを10%アップ | 鳥・飛行機 |
| ゴロゴロパンチ | PHYダメ、バフ | 先頭の敵にPHYの40%分ダメージを与え、自分のAGIを5%アップ | 猫 |
| 無垢なる忠誠 | PHYダメ、回復 | 先頭の敵にPHYの40%分ダメージを与え、自分に10%の回復効果を与える | 犬 |
| サイドワインダー | PHYダメ、毒 | 先頭の敵にPHYの40%分ダメージを与え、先頭の敵を毒状態にすることがある | 蛇 |
| ハット・トリック | PHYダメ | 先頭の敵にPHYの15%分ダメージを3回繰り返す | ? |
| ガールズ・トーク | INTダメ、バフ | 先頭の敵にINTの30%分ダメージを与え、自分のINTをINTの5%分アップ | 女の子 |
| 中二病 | INTダメ、デバフ | 先頭の敵にINTの30%分ダメージを与え、先頭の敵のINTをINTの5%分ダウン | 男の子 |
| 女神のウインク | PHYダメ、デバフ | 先頭の敵にPHYの40%分ダメージを与え、先頭の敵のPHYをINTの5%ダウン | 女性 |
| ダンディズム | INTダメ、バフ | 先頭の敵にINTの30%分ダメージを与え、自分のPHYをINTの5%分アップ | ダンディーな顔 |
| メガネ効果 | バフ、デバフ | 自分のINTを5%アップし、先頭の敵のINTをINTの5%分ダウン | メガネ |
| フル・スロットル | バフ、デバフ | 自分のAGIを5%アップし、先頭の敵のAGIをAGIの5%分ダウン | 車 |
| 霊峰富士 | INTダメ、回復 | 敵全体にINTの10%のダメージを与え、味方全体に10%の回復効果を与える | 山 |
| 自由の女神 | PHYダメ、デバフ | 敵全体にPHYの10%のダメージを与え、敵全体のPHYをPHYの5%ダウン | 自由の女神 |
| 万里の長城 | INTダメ、バフ | 敵全体にINTの10%のダメージを与え、味方全体のPHYをINTの5%分アップ | 万里の長城 |
| Punks Not Dead | PHYダメ | 敵全体にPHYの10%のダメージを与え、先頭の敵にPHYの25%分ダメージ | ? |
| 無条件幸福 | 回復 | 最もHPの低い味方に30%の回復効果を与える | ? |
| 紳士の品格 | 回復、バフ | 自分に20%の回復効果を与え、自分のINTをINTの5%分アップ | スーツ |
| 休む | 回復 | 自分に20%の回復効果を与える | 初期スキル |
アートエディット機能とは?
アートエディットは、プレーヤーが写真やイラストをアップロードして、キャラクターに登録する機能です。
これによって、キャラクターのグラフィックと、行動「殴る」や「休む」が変化します。
ヒーローのステータス傾向にも影響を与えます。同じアートエディットスキルでも、ステータス傾向は異なる場合があります。得意とするステータス、アートエディットスキルを踏まえて、狙ったステータス傾向となるまで調整するとより強くなります。
アートエディットのやり方

アートエディットは、メニュー「インベントリ」から、ヒーローを選択したこちらの画面から行います。
ヒーロー右上の「Art Edit」をクリックします。

ヒーローのグラフィックとして利用するファイルを「Choose a file」から選択します。今回は例として、コラボ先のイーサエモンの「キャリ」を使ってみましょう。

キャリの画像をアップすると、切り抜き画面になります。
好きなサイズに調整して、「Submit」をクリックします。

アートエディットスキルが表示されるので、問題なければ「OK」をクリックします。
画像の切り抜き方でスキルが変わることももあるので、狙ったスキルが出なかったら再チャレンジしましょう。
狙ったスキルを出すコツは後ほど紹介します。

登録後は、インベントリから内容を確認できます。最初と比べて、グラフィックが変わっていること、「殴る」が「ブラスニャックル」になっていることがわかりますね。
アートエディットは以上で終了です。
まとめ
アートエディットスキルは強力なものも多く、バトルで勝つためには必須です。
自分お気に入りの画像の背景色を変えるなどの工夫をしつつ、狙ったスキルとグラフィックを両立させてみてはいかがでしょうか。
バトルの攻略については「マイクリプトヒーローズ|バトル攻略・チーム構築のコツ」もあわせてご覧ください。
MY CRYPTO HEROESの関連記事
| MyCryptoHeroesの基本情報 | |
| マイクリ概要 | ゲームの概要・遊び方などの基本情報 |
| システム解説 | マイクリ独自のゲームシステムを解説 |
| ゲーム内通貨解説 | ゲーム内通貨GUMの使い方・入手方法 |
| マイクリを始める準備 | ゲームを始めるために必要なウォレット・仮想通貨を解説 |
| 始め方・序盤攻略 | 準備ができたらこの記事を読んで始めよう! |
| 外部取引所 | OpenSeaの基本的な使い方まとめ |
| おトクに買う方法 | ヒーローをOpenSeaで価格交渉しよう! |
| ヒーローの売却方法 | ヒーローやエクステを売却して稼ぎたいなら必見! |
| セール情報 | |
| プレセール(終了) | プレセール情報 |
| 第一回クラウドセール(終了) | クラウドセール情報 |
| バトル攻略 | |
| チーム構築 | チーム構築のキホン |
| 無課金チーム | 無課金チームでのバトル |
| ノード攻略 | |
| 低レア攻略 | アンコモン以下でのLV60ノード攻略 |
| トロイ攻略 | エピック以下でトロイを攻略 |
| データベース | |
| ヒーローリスト | ヒーローのステータス・スキル一覧 |
| アートエディット | アートエディットスキルの出し方・効果 |
| エネミー情報 | エネミーのステータス・スキル |
| 攻略TOPページにもどる | |




アートエディット、13種じゃないですよね…?
私の張飛はスキル「女神のウィンク」を持っています。
参考までにご連絡しますね!
みっちーさん
情報ありがとうございます!プレセールのバトルベータ(当時13種類)のところからまだ更新できていないので、これから増やしていきます。