NFTインベスターがレジェンダリーアセットへ馳せる想い

2018年の2月頃からブロックチェーンゲームに入金し続けてきまして、先日これまでの最高購入金額を大幅に更新する買い物をしました。マイクリのアインシュタインですね。

垂水ケイ

47.5ETHです!ざっくり100万円!

これまで数々のレジェンダリーアセットをドロップしたり購入したりしてきましたが、アインホルダーになったことで一層ハクが付いて名実ともにNFTインベスターになってきたかなと思います。

そこで、ちょっと古参ぶりながらレジェンダリーアセットへの想いをまとめていきます。マイクリ運営とプレーヤーとの認識のズレとかも最近あったので、プレーヤーとしての考えを文字に起こしておこうという狙いもあります。マイクリ運営に向けて書いている部分もあるし、自分の考えを綴っているだけのところもあるし、他のマイクリプレーヤーにも読んでほしい部分もあるしで少し読みにくいですがご容赦ください。

この記事を読んで頂くにあたり、先に簡単に用語解説をしておきます。

  • マイクリ:マイクリプトヒーローズというブロックチェーンゲーム。
  • NFT:ブロックチェーンに保管されるアセット。アセットと同じ意味合いで使っています。
  • アセット:本記事内ではゲーム内のヒーローや装備品。この記事ではマイクリアセットの話。
  • アインシュタイン:マイクリのヒーロー。めちゃ強い。
  • レジェンダリー:アセットのレアリティ。高い順にレジェ>エピック>レア>アンコモン>コモン。
  • ノード:マイクリのダンジョンのこと。周回してレアアイテムドロップを狙う。

NFTは殴れるアート戦う株券

垂水ケイ

長いからポイントだけまとめとくよ!
  • レジェアセットはアート的。エピック以下は株券的。
  • レジェの価値は強さと希少性が主。そこの毀損につながる行為は炎上しやすい。
  • レプリカでレジェの価値は既存されないけど、アンコモンはヤバい。
  • NFTであるコモンヒーロー、エアドロヒーローはOK。

アートと株券という2つの表現をしたのは、NFTには発行数が決められており、その発行数や価格とプレーヤーの需要のバランス、アセットの持つ機能によってアートっぽくもなったり株っぽくもなったりするから。

市場に全然出回らなくて高価なレジェンダリーアセットはアート。市場に出回り、相場以上のお金を払えば割と買えるエピック以下が株券というイメージです。アートの方がこだわりとか物語とかあって、相場が定まりにくかったり、お金を積まれても売りたくなかったりするのはなんとなく伝わるかと。

垂水ケイ

60ETHでも売り手が出なかったアインシュタイン恐るべし。

「戦う」「殴れる」という表現は、単純にゲーム内で使えるという意味ですね。私は株式投資もしていますが、数字が動いていくだけなので割と退屈です。資産で遊べるという体験は新鮮です。感覚的には昔やったリアルのトレーディングカードゲームと近いですが、あれはリアル、ブロックチェーンゲームのアセットはデジタルという大きな違いがあります。

レジェンダリーアセットの価値形成

さて、そんな殴れるアートことレジェンダリーアセットの価値とはなにか考えてみます。ちなみに、ブロックチェーンゲームメディア「ピプリクト」の記事では、アセットの価値を次のように定義していました。

  • アセットの価値 =
    + ①利用可能なゲームの楽しさ
    + ②希少性、唯一性
    + ③流動性(取引可能性)
    + ④物語(メタ情報)

[論考] ブロックチェーンゲームの本質。そしてアセットのゲームからの独立が創り出す未来(ピプリクト)

うん。ほぼほぼ私も同じ考えです。レジェホルダーと話したりツイッターを見ていると近い価値観を持っている印象。

レジェンダリーアセットはここで言う①と②による価値形成が極端に高くなっています。④はケースバイケース。③はむしろ低い。価格が高いので。

そのため、レジェンダリアセットの①、②の価値を毀損する運営方針は炎上しやすいんです。

①毀損で炎上するパターン

①ゲームの楽しさには、個人によって定義が異なるかもしれませんが、基本マイクリはデュエルのゲームなので「勝てること=強いこと」が価値の源泉になります。ナーフは直接的に価値を毀損することになるし、後発アセットで特定のヒーローをメタることができるようになることも同様です。そのため、アインのような手のつけられなくなりやすいヒーローを生み出してしまうとその対応はあとを引きます。

②毀損で炎上するパターン

②については、極論全く同じ能力を持ったアセットが発行されたり、運営保有のアセットがドバっと市場に出回れば価値は希釈されます。マイクリでは、デュエルの報酬としてアセットが配布されますが、価値の毀損につながるポイントなので慎重にならんといかんです。同じ能力のアセット発行については、近しいシステムとして、レプリカヒーロー(NFTでないアセット)が挙げられます。レプリカについての考えを述べていきます。

アートだからこそ贋作は許せないこともある。けど多分大丈夫

マイクリにはレプリカヒーローというシステムがあります。簡単に言うと期間限定で使用できるヒーローです。

お試し利用・遊び利用という側面はありますが、極論を言ってしまえば運営公認の贋作です。贋作がちやほやされたり、オリジナル同等に扱われれば、そりゃオリジナルの保有者からの批判は避けられません。

しかしこれも程度問題ではありますが、アートであるレジェは多少贋作が出てきたところで価値は揺るがないのではという印象もあります。明確にレプリカとオリジナルの区別はついていますから。

ただ、「程度問題」ってのが厄介で、お試し利用・遊び利用が全くできなくなるのもつまらない。現状のマイクリシステムでアセットの価値形成に寄与するのは何かをよく考えて、そこから切り離す必要があります。誰が見ても贋作、贋作として楽しむくらいになれば安心。ちょっとやそっとじゃオリジナルの価値は毀損されないと思っているので、レプリカヒーローには割と肯定的です。遊びたい。遊んでもらいたい。

 

ちなみに、マジック・ザ・ギャザリングでもチャンピオンデッキのレプリカが販売されていたこともありました。それを買って友達同士のデュエルでプレイするはかなり楽しかったです。

 

レプリカデッキが出たからと言って、このカードは大会では使えないので正式カードを持っているプレーヤーも安心です。レプリカデッキ良かったです。

 

俺つえーもできるし、発見もあるし、なんかチャンピオンになった気分にもなるし、俺ならこうするねみたいに勝手にデッキ入れ替えて弱くなったりするし。

 

レプリカにはレプリカなりに役目がある。

低レアアセットとレプリカは機能が近くなることが問題

レプリカ

僕でもノード周回できちゃうよ。

反対にレアリティが下がるほどレプリカとの機能の差が小さくなっていくので、反対の声も大きくなると思います。ノード周回用として便利なレプリカヒーローとか。わざわざアンコモン買っているプレーヤーからしたら期間限定以外の機能はほぼほぼ等しくなりますからね。

レプリカヒーローにはレプリカエクステしか装備できないとか、LV20までのノードまでしか周回できないとかもう少し制限をかけてもいいかも。そんで、アリーナはMYZOなどのエコシステムと切り離されているので、制限かけないでほしいですね。レプリカの役割とはなんぞや。

コモンヒーロー、エアドロ(無料配布)ヒーロー大量発行は是か非か

レプリカヒーローと似た立ち位置で炎上したパターンとしては、ゲームをプレイしていればもらえるコモンヒーロー(こちらは複垢問題も絡んでいますが、それはここでは切り離して)や過去にエアドロで大量収集したアカウントがマーケットに放流したエアドロヒーローがあります。

ここで、レプリカヒーローはNFTでないのに対し、コモンヒーローやエアドロヒーローはちゃんとしたNFTです。

マーケットでトレードできますし、使用期限もありません。レプリカヒーローと似た文脈でよく炎上するんですが、エアドロヒーローも買いたい人が買って使っていますし、コモンヒーローも複垢使ってせっせと入手して市場に流してくれています。これらはNFTだから購入したプレーヤーの資産にもなりますからほとんど問題視していません。全部エコシステムの一部。

価格への影響ですが、マーケットを見ている感じ、競合する他のアンコモンヒーローの価格が暴落しているとかはなさそう。ヒーローが増えるとノード周回をする回数が増えてエクステが大量に出回って暴落、という話もありますが、マイクリは周回数が増えるとドロップ率が下がって発行数が調整されるので、現在のエクステ価格下落はコモンヒーローやレプリカヒーローとは別問題という認識。

先日、ミームという日本初のNFTマーケットがマイクリアセットの大幅値引き販売キャンペーンを行って批判を浴びていましたが、実際にそれでアセットの相場が下がったかと言われればこちらもそんなことはない。自分の持っているアセットを安売りされたら嫌な気持ちになるというのは理解できますし、もう少しうまいやり方があったとは思いますけどね。

レジェアセットの価値はなんとしても保たなければならないものか?

垂水ケイ

これは保ってほしい。

ブロックチェーンゲームすべてがレジェアセットの価値を保たつ運営をしなければならないとは思っていませんが、マイクリに限ってはそういうコンセプト、存在意義として始まったゲームだと認識しているので保ってほしいと願っています。

先程のレジェの価値=強さとは多少矛盾するかもしれませんが、デュエルの環境が固定されて、それさえ使えば勝てるというのもゲームの魅力に欠けます。価値の源泉は強さですが、ゲームの面白さがなくなればそれが侵食されてしまいます。

直接的なナーフは論外として、組み合わせによって対抗できる手段を後発アセットで出せると理想ですね。直近のデュエルを振り返ってみると、新しいヒーローとの組み合わせで環境トップクラスのチームを倒しているシーンが多く見られました。

環境が回ると、これまで使われていなかったヒーローも使われるようになって、マイクリアセット全体としての価値が上がります。レジェ対抗アセットを出すこと自体は悪くないと思います。バランシングは超むずいでしょうけど。

個人的な要望としては、特定のヒーローや特定のチームを死滅させうるレジェを1体ドンとだすのではなく、組み合わせることで倒せるようになるような調整がいいですね。マイクリプレーヤー向けの具体例としては、卑弥呼や調整前の安倍晴明ではなく、義経x弓とかアレキx沖田とかです。

レジェアセットの価値は保ってほしいけど、保ち方には工夫がいるって感じですね。

垂水ケイ

難しい問題。レジェアセットホルダーとして今後も向き合い続けなきゃ。

売れば実質無課金は売らなければ課金と同義

垂水ケイ

NFTの購入は同額で売れば実質無課金!

私はよくこんなふざけたことを言っていますが、まぁこれは割と本心で、実際にアセットを入れ替えながらマイクリをプレイしてきています。

金額が比較的小さいレア以下のデュエルでは特にそうしています。流動性があって、そこそこ相場内で購入&売却できれば株アセットであるエピック以下は「実質無課金」が実現できます。

もちろん株と同じように、保有している最中にマイクリが消滅すれば価値はなくなり、ソシャゲへの課金と同じモノになります。個人差はあると思いますが、エピックやレジェのアセットを使うデュエルで戦っているプレーヤーは「売るタイミングを逸すれば大損」という覚悟というかリスクを抱えながらプレイしているわけです。

もちろん運営側も会社がコケたら困るので、同等以上のリスクを抱えてはいるわけですが、プレーヤーが抱えているリスクに対して共感の姿勢・方針がでてくるとステークホルダーは安心するかなと。

ただまぁこれに関してはアセットホルダーとしてはアンコントローラブルな面も大きいので、気にしてもしょうがないですし、株を買うのと同じように自己責任でやるべきかなと。私もアインシュタインに100万円近いお金を払っていますが、最悪無価値になるって覚悟はしています。

余剰資金を超えて買うべきでないのは、株もNFTも同じ。

NFT投資も情報戦・読み合い。情報の出し方には気を使ってほしいところ。

武田信玄

スキル発表後初めてナーフされたのはワシじゃ。

マイクリアセットはもともとナーフしないという前提で動いています。発行後にナーフされたヒーローはいませんが、武田信玄は発行直前にナーフが決まりました。

スキル発表→強すぎる!ナーフ!ナーフ!の大合唱→ナーフという経緯です。

これをキッカケにスキル発表時には「変更する可能性があります」の一文が足されるようになりました。

私はというと、武田信玄が発表されたタイミングで環境が大幅に変わることを予想して、相対的に弱くなるヒーローを売却し、武田に合うエクステを買いあさりました。その直後のナーフだったので、ナーフを叫んだプレーヤーと運営を恨みましたね。

マイクリアセットの価値は強さなので、それがブレるのはプレーヤーからするとかなりストレス&実害になります。

似たような事例はJINシステム。

JINシステムとは

特定ヒーローの組み合わせで発動するスキルのこと。これまでに何回か延期されている。

JINで発動するスキルの詳細は発表されていませんが、強いかも!?ということでレジェ・エピアセットを購入してから数ヶ月。JINがなければデュエルで使えるヒーローでもないので、含み損・塩漬けのような状態になっています。

垂水ケイ

ぐぬぬ、アンコントローラブルだから仕方なし。

と思うしかない。

レジェンダリーアセット投資の魅力とは?

ここまでアセットに対するいろいろな考えを述べてきましたが、なぜレジェンダリーアセットを買うのか、その魅力は何なのかをあらためて考えてみました。

垂水ケイ

ざっくりまとめるとこんな感じ!
  • 超強いからデュエルで勝って報酬が入る。(インカムゲイン的な期待。ここは株っぽい)
  • 発行数が少なくてマーケットに出回らないので希少性が高い。(ここはアートっぽい)
  • 希少性が高いので欲しい人が増えると価格が上がりやすい。(美術品オークションのイメージ)
  • ゲーム内でのプレーヤーとしての認知度が上がって承認欲求が満たされる。(これはアート)
  • 保有して使うことに意味がある!(これもアートっぽい)

レジェンダリーアセットの株っぽい魅力

アートと言っておきながらインカムゲインとかキ株的な魅力を書いちゃっています。これは個人的な感覚ですが、株的な機能も持っているけど本質はアートって感じ。

レジェンダリーアセットにも強いやつと弱いやつがいますが、特に強いやつはデュエルで勝つことに大きく貢献してくれます。マイクリではデュエルに報酬がついてきますから、レジェンダリーアセットを保有してゲームをプレイし続けることでインカムゲイン的にアセットを入手することも可能です。実際に上位プレーヤーのアセットを見ていると、デュエル報酬のレジェアセットが2~3個程度あります。1個5ETHとかで売買されていますからそれなりの金額になっていますね。

もちろん、デュエルで勝つためにそれ以上の金額を入れていますから、レジェを保有してデュエルで勝てば原資回収が簡単にできるなんて甘っちょろいものじゃありません。初めてのレジェを買ったばかりのプレーヤーはこの壁に一度は打ちひしがれると思います。

レジェンダリーアセットのアートっぽい魅力

残りの魅力はアート的です。アートを保有したことがあるわけではないので、あくまで「っぽさ」の域を脱しませんが、ニュースで時々芸術品のオークションでとんでもない価格がつくことがありますよね。実際にレジェンダリーアセットのオークションが開催されていて、コアユーザーの間で高値で取引されています。

NFTであるレジェンダリーアセットは発行数が限られているので、欲しい人が増えたときに価格が高騰しやすいです。エピック以下のアセットでも、価格は高騰するんですが、やはり爆発力はレジェンダリーにかなわないですね。オークションをやって、「こんな高値が!?まだ入札はいるの!?まじか!!!!!」って興奮はレジェンダリーならではです。

オークションの盛り上がり自体が好きで、入札するわけではないけど毎回見に来るプレーヤーもいるくらい。コンテンツ性があるなと思います。

レジェアセット投資の難しいところ:経済的に合理的な利確=一番ゲームが楽しいタイミング

レジェンダリアセット投資の悩ましいところは、一番儲けようと思うと一番ゲームが楽しいタイミングで辞めなければいけないこと。価格が上がってきている=ゲームが盛り上がってきているわけですから、レジェンダリーアセットを買っているようなプレーヤーは、よほど飽きがきたか何かしらの事情がない限り辞めにくい=売りにくいわけです。

株や暗号資産のトレードであれば、単なる数字ですから経済合理性を優先して利確することもできますが(できてないけど)、レジェアセット投資だと楽しさが足を引っ張ってなかなか難しい。一旦売ってあとから買い戻そうにも、発行数が少なすぎてマーケットに出回らないですしね。

垂水ケイ

この抜け出せないシステムは、レジェンダリーホルダーが気楽に売却して売り圧を大きくすることをポジティブに抑制しているともいえる。

まとめ

NFTインベスターとして、マイクリアセットに対する考え方・想いをまとめました。他のレジェホルダーとどれも同じ考えだとは思っていませんが、価値形成やそれを毀損する炎上ポイントに対する認識は近いんじゃないかなと。

マイクリは2年目を迎えてプロデューサーが変わりましたし、マイクリSやブレフロなどの次回作的な作品も発表されています。今回まとめたアセットに対する想いとかが少しでも伝わって盛り上がっていったらいいなと思います。

垂水ケイ

長文読んでくれてありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.